お知らせ/コラム | 熊谷市の太陽光発電・蓄電池・オール電化|株式会社イーアークス

電話受付時間: 9:00~19:00 定休日: 土日・祝日

お知らせ/コラム

太陽光を利用して電気を発生させる仕組みを知ろう

太陽光発電というものを多くの人が知ることになり、導入する人が増えている中で、太陽光発電を導入するとなぜ電気が発生されるのかという仕組みを正しく理解している人はどのくらいいるのでしょうか。

自分で電気を作ることができるようになるから、電気代が安くなるというくらいの知識を持つ人がほとんどなのではないでしょうか。

そこで本記事では、太陽光を利用して電気を発生させる仕組みについてわかりやすく簡単に説明していきたいと思います。

太陽光発電の導入に欠かすことのできない太陽光パネルは、板状になった太陽電池で、太陽電池は太陽の光を受けることで電気を発生させる仕組みを持っているものです。

太陽光パネルの現在の主流は、シリコン系と呼ばれるもので、プラス電極とマイナス電極の間に、反射防止膜や半導体のN型シリコン、P型シリコンがあります。

N型シリコンとP型シリコンを貼り合わせた状態で光を当てると、N型シリコンには電子、P型シリコンには正の電荷をもつようにみえる空間の正孔があつまります。

 

 

プラス電極とマイナス電極を導線でつなぐと、N型シリコンとP型シリコンに集まっているものが、それぞれの場所へと移動することで、電気を発生させているのです。

 

お問い合わせはこちらから